【不動産売却】仲介・買取それぞれのメリット・デメリット解説

不動産を売却する方法として、不動産会社による「仲介」と「買取」の2種類があります。

どちらも所有している不動産を“売却できる”という目的は同じですが、それぞれ特徴的なメリット・デメリットが存在しています。

 

「どちらを選ぶべきなのか」については、不動産を売却する時の状況または条件などによって変わってきます。正しい使い分けをするためにも、仲介と買取の特徴を理解しておきましょう。

そこで今回は、「仲介」と「買取」について詳しくお伝えしていきます。

 

AdobeStock_158322003.jpeg

仲介と買取の違いについて

不動産会社が行う仲介とは、「不動産の買手を探して、売主と買主が契約するための仲介業務」のことをいいます。売却のために、専門知識を活かしたアドバイスやサポートまで幅広く対応してくれます。

 

その一方、不動産会社が行う買取とは、「売主が所有している不動産を販売するために買い取る」ことをいいます。仲介とは違い、不動産会社が“買主”となります。

 

このように、同じ不動産会社に同じ不動産を対応してもらっても、仲介と買取では売却までの手順が異なってきます。さらに、手順だけではなく「条件」もそれぞれポイントがあります。

 

仲介では「仲介手数料」が必要になる

仲介の場合は、売却が成立したときに「仲介手数料」を不動産会社に支払うことになります。仲介手数料の料金は法律で定められており、不動産会社が請求できる上限額は決まっています。上限額は「売買された取引額」によって異なります。

 

Screenshot 2018-04-03 at 14.14.38.png

 

上限額は決まっているものの、不動産の売却は大きい取引額となるので、手数料も平均的に数十万円という費用になってきます。

 

AdobeStock_85961301.jpeg

買取では「売却価格」が低くなる

不動産会社が直接買取した場合は、仲介で売り出す売却価格の「7割程度」まで低くなってしまいます。なぜかというと、不動産会社は買い取った不動産の販売時に「利益」を獲得する必要があるからです。

 

市場価格よりも安く買取を行い、買主が現れる範囲の市場価格で売り出すため、仲介に比べると売却価格が低くなります。

つまり、不動産会社が「3000万円で売れる」と判断した場合は、その7割にあたる「2100万円」が買取の目安になるということです。

 

AdobeStock_101399004.jpeg

仲介では「売却期間」が長期的になる

買取は不動産会社が「買主」になりますが、仲介では買主を探す必要があるため、売却までの期間が長期的になることもあります。早ければ1ヵ月、買主が見つからなければ「契約まで進まない」ということも。

 

その点、買取は契約まで1ヵ月程度となるのでスムーズに進行します。一刻も早く現金化したい場合は、圧倒的に買取がオススメです。

 

買取には「瑕疵担保責任免責」がある

売却した不動産に隠れた瑕疵や不具合があった場合、瑕疵についての補修費を「売主」が払うことになります。これを「瑕疵担保責任」といいます。

瑕疵担保責任は売主にとってのリスクとなりますが、条件が合えば瑕疵担保責任を負わない特約を付けることができます。

 

買取で不動産を売却するときでは、不動産会社が特約を許可してくれるケースが多いので、リスクを軽減に繋がります。

 

AdobeStock_132904595.jpeg

●仲介と買取の簡易まとめ

Screenshot 2018-04-03 at 14.38.55.png

ご覧の通り、不動産の売却の方法である「仲介」と「買取」には、それぞれの特徴があります。「できるだけ高く売りたい」なら仲介を、「早めに現金化したい」なら買取を…というように選ぶ基準はご自身の“希望”で変わってくるのです。

 

仲介と買取の特徴をしっかり理解して、合理的な売却を目指すようにしましょう。もしご不明な点があれば、お気軽に不動産会社へご相談してくださいね。

 

アパートとマンションに違い。暮らす上でのメリット・デメリットとは

◆アパートとマンションに違い。暮らす上でのメリット・デメリットとは

 

賃貸物件を探すにあたって、「アパート」と「マンション」のどちらかを選ぶことが一般的です。アパートやマンションは、どちらも“集合住宅”を表す言葉ですが、どのような違いがあるのか気になるところ。

 

当然ですが、選ぶ基準によっては住み心地や快適度が大きく変わることもあります。快適な賃貸生活を送るためにも、普段からあまり気にしていない「アパートとマンションの差」について確認していきましょう。

 

AdobeStock_188633808.jpeg

アパートとマンションの定義とは

 

結論から言ってしまうと、実は「○○だからマンションに該当する」というような明確な法律は決まっていません。

どちらも共同住宅や集合住宅のカテゴリーに分類されていますが、不動産のルール「宅建業法」や建築のルール「建築基準法」でも明確な基準は規定されていないのです。

 

実際は、不動産会社が広告宣伝を行う際に“建物の構造の違い”によって区別して表示しており、それが世間一般にも広まったとされています。

 

<構造に応じた区別方法>

【アパート】

・木造

・軽量鉄骨造

・プレハブ造

 

【マンション】

・鉄骨造

・鉄筋コンクリート造

・鉄骨鉄筋コンクリート造

 

上記以外にも、2階建てまでの建物を「アパート」、3階建て以上の建物を「マンション」と区別するなど「階数」によっても異なることがあります。

また、不動産会社が独自に建物の外観や設備のグレードなどによって使い分けるケースもあります。

 

AdobeStock_166412336.jpeg

アパート・マンションで「家賃」は変わる?

中には例外もありますが、「立地」「広さ」「築年数」などの条件が同じ物件であれば、建築にかかるコストが抑えられる「アパート」のほうが家賃は低く設定されている傾向があります。

また、アパートには管理人不在が多く、管理費や共益費などの部分もマンションに比べると低くなるので、そういった意味では全体的に「賃貸アパートのほうが家賃は安い」と言えるでしょう。

 

ただし、最近ではアパートの住宅性能やデザインなどが進歩し、マンションと比較しても遜色ないアパートが増えてきています。そのため、築年数の浅いアパートではマンションと変わらない家賃設定の物件も増えつつあります。

 

アパートで暮らすメリット・デメリット

<メリット>

やはり「家賃が安い」というのが最大のメリットです。家賃相場の高い東京23区内でも、アパートであれば「4~5万円」の価格帯で賃貸物件を探すことが可能です。

 

<デメリット>

アパートはオートロックが設置されていることが少なく、セキュリティ面においては不安が残ります。また、建物の構造上、大型トラックが通過した際に建物全体が振動することも。

従って、アパートで暮らすのであればマンションと比べて「共用設備」「遮音性能」「断熱性能」などの項目が“劣る”と考えておきましょう。

 

マンションで暮らすメリット・デメリット

<メリット>

アパートとは対照的に、マンションは築年数が浅ければオートロック完備が一般的なため防犯面では優れています。さらに、マンション構造の「鉄筋コンクリート造」は遮音性に優れており、上階・隣室の生活音が気になりません。

 

<デメリット>

マンションの家賃相場は平均的に高く設定されています。特に東京23区内のマンション家賃は高く、一般的な1人暮らしの間取りである「1K」「26㎡」の物件でも「8~9万円」の価格帯が必要になってきます。

 

AdobeStock_944208.jpeg

「建物の構造」でアパートかマンションを区別

おわりに

賃貸物件を探すときは、建物の名称で判断するのではなく「建物の構造」でアパートかマンションを区別することがベスト。

そしてお伝えしたように、両者では暮らす上でのメリット・デメリットがあります。基本的には、「グレードは家賃に応じて変化する」というのが不動産市場価格の原理となっています。

今回紹介したメリット・デメリットを参考にして、自分のライフスタイルに合った部屋探しを行ってください。